☆お知らせ☆
◎4月21日(土)、のこじゅくでゴルマ出店するので不要なものありましたら、声を掛けていただけるとありがたいです☆
◎しゃふくプール
4月は → 4月11日(水) PM 13:00~20:00
→ 4月16日(月) PM 13:00~20:00
5月は → 5月 2日(水) PM 13:00~20:00
→ 5月 9日(水) PM 13:00~20:00
→ 5月16日(水) PM 13:00~20:00
→ 5月28日(月) PM 13:00~20:00にお借りしています。
しゃふくプール、5月いっぱいで工事のため一年館休館となります。
◎4月21日(土)、のこじゅくでゴルマ出店するので不要なものありましたら、声を掛けていただけるとありがたいです☆
◎しゃふくプール
4月は → 4月11日(水) PM 13:00~20:00
→ 4月16日(月) PM 13:00~20:00
5月は → 5月 2日(水) PM 13:00~20:00
→ 5月 9日(水) PM 13:00~20:00
→ 5月16日(水) PM 13:00~20:00
→ 5月28日(月) PM 13:00~20:00にお借りしています。
しゃふくプール、5月いっぱいで工事のため一年館休館となります。
札幌市の『ヘルプマーク』 [ひなた日記]
ひなたの引っ越しでバタバタしていると思ったら、なんと私1か月以上もブログを更新して
いなかったのですね~![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
すみません、、、
内覧会にお越しいただいた皆さま、どうもありがとうございました。
また、日程が合わなかった方たちも是非是非個別でいらしてくださいね☆
面談室もようやく個別に出来ましたので、みなさんどしどしお越しください![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
内覧会の1回目は、ちょうどくまさんがお休みで
(今、くまさんは月の3分の1程度、お母さんの介護で実家に戻ってお休みしています。
ご兄弟で、3分の1づつお母さんを順番に見ていらっしゃるんです。
なかなかお互い結婚していたり家族がいると、介護をしに戻りたくても出来なかったりするので
お母さんきっと幸せだな~と思います。
何より、すごいな~と思うのは、くまさんにとっては地元ではないのに、
介護だけではなく、地元の方たちとちゃっかり仲良くなったりバンドを披露したりしているんですよ~
こういう風に自分のライフスタイルも楽しく変化しつつ、介護を続けられるのって
本当にすごい人だな~と思います。
ひなたとしても、もちろんスタッフのお休みは痛いところもありますが![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
育児や介護など自分の生活を大事にしながら勤務時間を柔軟に変えられる組織でありたいな、
と思っています。)
11日の内覧会の食事は、全部くまさん抜きで作りました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お母様たちからも『くまさんいなくても美味しい料理出来るんだね!すごいね!』と
おっしゃっていただいて、鼻高々だったのですが、
翌週、くまさんが全部作ってくれたら、やっぱり抜群に美味しいんですよ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
まだまだでした、参りましたって感じです、、、![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
(といいつつちゃっかり全部ごちそうになりましたけど
)
佐藤のスイーツも見た目も可愛いし、美味しかったですね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
こちらは、スタッフの紹介の時にまた~![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
今回、紹介したいのは、
札幌市で作った『ヘルプマーク』というものです。
みなさん、すでにご存知ですか?
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/sabetukaishou/helpmark/helpmark.html

配布場所は、各地下鉄の事務室、市内の合印薬局等様々な場所で無料で配布しております。
特に、手帳の提示なども必要ないです。
何等かの判定を受けている方だけではなく、援助や配慮の必要な方はどなたでもつけることが出来ます。
また、見た目も割とイイ感じなので抵抗なくつけることが出来るのではないでしょうか![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
案外心配なのは、一人で出歩ける方で、お仕事やお買いものなど一人で通勤等されている方が
痴漢疑惑、万引き疑惑(疑惑で済まないことも多々ありますが、、、
)
などがあった場合に、周りの方たちは、障がいがあると瞬時にはわからなかったり
(障がいがあったとしても、してはいけないことは絶対にしてはいけないんですけどね)
対応がとっさにできない場合もあるので、こういったマークをつけているとお互いに助けになるのでは、
と思います。
もし良かったらみなさんもつけてみてくださいね~![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やまぐち
いなかったのですね~
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
すみません、、、
内覧会にお越しいただいた皆さま、どうもありがとうございました。
また、日程が合わなかった方たちも是非是非個別でいらしてくださいね☆
面談室もようやく個別に出来ましたので、みなさんどしどしお越しください
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
内覧会の1回目は、ちょうどくまさんがお休みで
(今、くまさんは月の3分の1程度、お母さんの介護で実家に戻ってお休みしています。
ご兄弟で、3分の1づつお母さんを順番に見ていらっしゃるんです。
なかなかお互い結婚していたり家族がいると、介護をしに戻りたくても出来なかったりするので
お母さんきっと幸せだな~と思います。
何より、すごいな~と思うのは、くまさんにとっては地元ではないのに、
介護だけではなく、地元の方たちとちゃっかり仲良くなったりバンドを披露したりしているんですよ~
こういう風に自分のライフスタイルも楽しく変化しつつ、介護を続けられるのって
本当にすごい人だな~と思います。
ひなたとしても、もちろんスタッフのお休みは痛いところもありますが
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
育児や介護など自分の生活を大事にしながら勤務時間を柔軟に変えられる組織でありたいな、
と思っています。)
11日の内覧会の食事は、全部くまさん抜きで作りました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お母様たちからも『くまさんいなくても美味しい料理出来るんだね!すごいね!』と
おっしゃっていただいて、鼻高々だったのですが、
翌週、くまさんが全部作ってくれたら、やっぱり抜群に美味しいんですよ~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
まだまだでした、参りましたって感じです、、、
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
(といいつつちゃっかり全部ごちそうになりましたけど
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
佐藤のスイーツも見た目も可愛いし、美味しかったですね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
こちらは、スタッフの紹介の時にまた~
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)
今回、紹介したいのは、
札幌市で作った『ヘルプマーク』というものです。
みなさん、すでにご存知ですか?
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/sabetukaishou/helpmark/helpmark.html

配布場所は、各地下鉄の事務室、市内の合印薬局等様々な場所で無料で配布しております。
特に、手帳の提示なども必要ないです。
何等かの判定を受けている方だけではなく、援助や配慮の必要な方はどなたでもつけることが出来ます。
また、見た目も割とイイ感じなので抵抗なくつけることが出来るのではないでしょうか
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
案外心配なのは、一人で出歩ける方で、お仕事やお買いものなど一人で通勤等されている方が
痴漢疑惑、万引き疑惑(疑惑で済まないことも多々ありますが、、、
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
などがあった場合に、周りの方たちは、障がいがあると瞬時にはわからなかったり
(障がいがあったとしても、してはいけないことは絶対にしてはいけないんですけどね)
対応がとっさにできない場合もあるので、こういったマークをつけているとお互いに助けになるのでは、
と思います。
もし良かったらみなさんもつけてみてくださいね~
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やまぐち
コメント 0